

なるべく窓も玄関も開けっ放しにしてないのに、出来るだけ早く閉めるようにしているのに、蚊やコバエ、ゴキブリに遭遇!なんてことありますよね、、
こうした悩みを解決します
本記事の内容
- 実際に虫ゼロにする為にやったこと5つ
- 虫が侵入してくる場所はどこか?
記事を書いた人
虫が嫌いすぎて虫予防グッズを試しまくった結果虫ゼロ生活を手に入れた人
この記事を読めば
森の近くや山奥に住んでる人以外は
虫に遭遇しない快適ライフを送れるようになれます
それでは早速紹介していきます
[toc]
虫対策で実際に行った事(侵入経路別)
結論:侵入経路ごとに下記虫予防グッズを設置
色々な虫対策グッズを試してみて最低限これだけは設置しておきたいものをリストにまとめました
- 玄関:バルサン 虫こないもん 置くだけ グリーン
- ベランダ窓:フマキラー 虫よけバリア アミ戸にピタッ! (300日用 × 2個)
- エアコン:エアコン排水ホース用 防虫剤練り込み キャップ (2個入)
- シンクの排水溝:ダストマン
- 部屋全体:水ではじめるバルサン プロEX
- ゴミ:KINCHO ゴミ箱用 消臭 スカッシュミントの香り 腐敗抑制プラス
- 段ボール:すぐ捨てる
対策グッズの詳しい内容の前に虫の侵入経路を簡単に解説していきます
虫はどこから入ってくる?
虫が入り込んでくる侵入経路は主に下記の6つです
虫の侵入場所
- 玄関
- 窓
- エアコンの排水ホース
- 段ボール
- 排水溝
- 生ゴミや食品
侵入経路ごとに虫よけグッズを設置することが虫ゼロ生活に向けた第一歩となります
玄関
人間も玄関から家の中に入りますが、虫さんも一緒におうちの中にINしてきます

自分も昔はこう思ってました
開けてないから入ってこない
開け閉めを鬼の速度で行えば虫は入ってこないだろうなんて考え、玄関ドアを1秒以内に閉めていた時期もありました
ただ奴らはそんなちっぽけな対策じゃ防ぎきれませんでした
ドアの小さ~い隙間から入ってくるんです、、
玄関ドアの隙間に待機していて、ドアが開いた瞬間、これ見よがしに部屋内に侵入してきます
玄関から入ってくる虫
- 大小すべての虫
窓
こちらも玄関に継ぐ主要な虫の入口ですね
特に夜はカーテンを閉めていても明かりに反応し、窓の前で大勢の虫さん達が待機しています
中でもベランダで夜に洗濯物を干した日には虫の好物である「光」と「湿気」がそろってしまうのでもう虫フェス状態です、、
窓から入ってくる虫
- 大小すべての虫
エアコンの排水ホース
意外と対策が出来ていないのがエアコンの排水ホース
こんな大きい虫いつ入ってきたの、、と思うこと今までなかったですか?
外でむき出しの排水ホースから虫たちはじりじりと部屋内に侵入してくるのです
中でもエアコンの排水ホースはゴキブリにとって快適な環境になります
エアコンを使っていたらゴキブリが降ってきた、、、何てこともありますので対策は必須です
排水ホースから入ってくる虫
- ゴキブリ
- 大きい虫
宅配便の段ボール
最近は生活のほとんどをネットショッピングで済ませている方も多いんじゃないでしょうか
ネットで買い物をすると必ずついてくる段ボール
実は後で捨てようと思い段ボールを放置しておくと虫の発生場所になってしまいます
そのままくっついて入ってくる虫はもちろん、目には見えない虫の卵があり、時間をかけてゆっくりと孵化し、密室のはずの室内に虫が出現することになります
段ボールについている虫
- 小さい虫
- 虫の卵
排水溝
キッチンの排水溝も気を付けてください
こまめに掃除を行わないと虫が好きな嫌な臭いの発生原因になるだけでなく、コバエが大量発生してしまいます
私自身も学生のとき、格安バーで働いていて排水溝からコバエが大量発生する事態に遭遇したことがありました
排水溝から入ってくる虫
- チョウバエ
生ごみや食品
対策しないとお米から虫が湧いてしまうのは割と有名な話ですよね
その他にも生ごみや食品のにおいに寄せられて虫が集まってくるので、出来るだけ早く捨てるか匂いを拡散させないようにしなければなりません
それでは具体的に設置した虫予防グッズを紹介していきます
虫対策グッズ5つ
①玄関対策
フェイクグリーン
玄関の内側から対策が出来ておしゃれさも演出できる優れもの
内側から侵入が防げるこの商品は筆者もヘビーユーザーです
玄関ドア吊り
こちらは玄関の外側から虫を寄せ付けない対策ができます
ドアに吊るす形なので、大家さんが厳しい人には向かないです
②窓対策
網戸直貼り
網戸に張るだけで虫の侵入を予防できます
夜に光につられて網戸に張り付く虫もこれで予防できます
ベランダ設置
ベランダ窓の近くに吊るすか置いておくだけで虫をブロック
③室外機排水ホース
ホースキャップ
排水ホース対策はこの商品以外使わない方がいい!
ってぐらいコスパがいいです
侵入を物理的に防ぐだけでなく、薬剤入りなので寄せ付けない&入れさせないのダブル効果でブロックしてくれます
しかも値段はなんと100円!なので買わない手はないですよね
④排水溝
防虫ネット
シンクのお手入れを簡単にしながら、コバエが上がってくるのを防げます
ゴミがたまったら取り換えるので、まとめ買いがお勧めですね
⑤ゴミ箱
ふた裏設置
虫の好きな嫌な臭い防止&虫を寄せ付けないダブル効果が抜群です
生ごみの嫌な臭いともゴミに近づく小さい虫ともおさらば
番外編:入居前の部屋全体
バルサンプロ
入居前にバルサンプロを焚いておけば、入居前に隠れていた虫やゴキブリの対策ができます
使用後しばらくは虫に遭遇するタイミングも少なくなるでしょう
-
最近話題【虫嫌いな私が選んだ】部屋の虫除けに効くアロマ4選|虫よけスプレーにも使える
困ってる人最近皆やっているアロマで虫除けってどうなの? 種類多すぎてどれが効果あるのわからない困っている人 アロマに虫除け効果があるのかわからないし、いい香りがしてインテリアにもぴったり ...
続きを見る
めんどくさい人は駆除業者を使うのもアリ
ここまで虫対策グッズを紹介してきました




このように感じる方は一度業者にまとめてやってもらうのも一つの手かもしれませんね
- ゴキブリに強い駆除業者:『ゴキブリが出ない安心』をあなたに
虫たちは今この瞬間も部屋に侵入する機会をうかがってるので、素早い対策がなによりも効果の高い対策になります!
まとめ:お家の虫対策はこれだけはやっておこう!
いかがでしたでしょうか
日頃の細かな掃除と頻繁なゴミ出しからある程度の虫予防はできますが、
- 掃除する時間は無い、、、
- 便利グッズが欲しい、、、
という方には役に立ったのではないでしょうか!
冒頭でご紹介した虫対策便利グッズをまとめて載せておくので、気になったものがあれば自宅で設置してみてください
ばいばい!